moviestorage

映画、テレビ、ミュージックビデオ、ドラマなどのストレージメディア

『アウトレイジ 最終章』特報公開記念! 『アウトレイジ ビヨンド』振り返り

f:id:jamila-x:20170423211901j:plain

アウトレイジ 最終章』特報・キャスティング公開記念、続き。
アウトレイジ』の続編、アウトレイジ ビヨンドについて昔に書いた記事です。

 


 ----------------------------------------

多大な期待を持って公開初日に観に行った、『アウトレイジ ビヨンド』。
聞きしの通り面白かったし、観たかった話の流れがそこにあったんだけど、素晴らしい映画を観たという高揚感があったわけではない。
それはあのラストのぶった切り(強引に切らないと、これは延々と続く物語だからだ)にあったのかもしれないし、こういう感情になる、カタルシスをやや排する作りにたけしの意図があるとすれば、まんまとはまっているんだが。

アンサンブル映画としては『ビヨンド』のほうが面白いし、脚本もこう繋がってくるのかと感慨も深いけど、前作『アウトレイジ』にあった直接的な暴力とかヤクザ社会の台詞回しからくる「おかしみ」みたいなのが、『ビヨンド』は希薄なんだよなあ……。
このシリーズでたけしが挑んだ、しゃべり芸としての面白さが、期待を上回るものではなかったというか。なんか、悪人も必死で生きてんだよね(笑)。

「コノヤロー」の切れも前作のほうが良かったし。個人的には椎名桔平の不在がでかかった。たけしの立ち振る舞いも血の気がなく、『BROTHER』の終盤を想起させるような、どこか達観した、ヤクザの欲望と策略の渦から意識的に離れようとしているものだった。

 

f:id:jamila-x:20170424013545j:plain

アウトレイジ ビヨンド』は、刑事・片岡演じる小日向文世劇場だといっていい。
前作で抗争の火種を作ったのは山王会会長・関口だったが、
今回は山王会弱体化を目論んだ片岡の「スキーム」にヤクザが乗っかる形で抗争が始まっていくからだ。
だから、本作は片岡の登場シーンが異様に多い。
前作のように、事件をもみ消したり情報を提供したりして金をせびるだけの存在ではなく、警察こそ暴力装置であると言わんばかりのシニカルなストーリー展開になっている。 

 

f:id:jamila-x:20170424013453j:plain

もっと出てほしかったのが、花菱会幹部を演じた塩見三省
元々の顔のいかつさ、怒声の迫力が凄かったので、武闘派として派手に振る舞ってほしかったが、べしゃりに終始して残念。超怖かったのに。

 

f:id:jamila-x:20170424013424j:plain

そして、まさに「特命係長」(笑)だった高橋克典は、まさかのセリフなしのターミネーターっぷり!(笑)。
ちょっと強すぎて歯ごたえ無いぞコノヤロー。

 

 

 

 

『アウトレイジ 最終章』特報公開記念! 『アウトレイジ』振り返り

f:id:jamila-x:20170423211920g:plain

制作が発表されていたアウトレイジ最終章』の特報・キャスティングがついに先日公開された。
ピエール瀧は大傑作『凶悪』でのぶっ込みヤクザが最高だったし、『ビヨンド』で良いキレ具合を見せていた塩見三省、そして久々の大杉漣!/『ビヨンド』からの松重豊/光石研「バイプレイヤーズ」の登場もうれしい(寺島進はいないが)。
『ビヨンド』は肩透かし感あったが、有終の美を飾る大ドンパチを期待せずにはいられない。

 

ということで、第一作『アウトレイジ』を振り返りたい。

記事は2012年くらいに書いたものです。

 

----------------------------------------
たけしが『BROTHER』以来久々に「ヤクザ」と「暴力」にとことん向き合ったアウトレイジ
ここまで何も考えずヤクザ同士の権謀術数や無様な抗争を楽しんだこともなかったし、
そういえば、たけしが続編を作れるような映画を撮ったというのもこれまでにないことなんだけど、「王道」のテーマを撮りながらにして新鮮な印象を与えることに成功したのは、キャスティングと音楽だろう。

音楽そのものは、実は『DOLLS』以来久石譲を使っていないから一概に言えないが、『座頭市』でも組んだ鈴木慶一によるチープなノワール感は映画にぴったりだった。

次にキャスティング。
これまでのたけしは、北野組と呼ばれるほど、キャスティングを固定化してきた。
大杉漣寺島進や渡辺哲、女優では岸本加世子がたけし映画を表象してきたと言ってもいいほどだった。
それが『アウトレイジ』では、これまでたけし映画に出たことのない俳優を惜しみなく起用している。たけしは主演しているものの、珍しい悪役を伸び伸びと演じてる俳優陣に見せ場を譲っている節すらあるのだ。

そんな中で絶対おいしかったのが武闘派ヤクザを演じた椎名桔平
「なんだできねえのかコノヤロー」「きこえねえのかコノヤロー」と恫喝も板についてた。 

f:id:jamila-x:20170423211801j:plain
「池元組だったらタダなのかコノヤロー」の椎名桔平

  

アウトレイジ』を語る上で避けては通れないのが、このアウトレイジ「コノヤロー」特集。何度笑ったか分からない。


(これを観た後だと言葉遣いが非常に乱暴になるので注意が必要だコノヤロー!)

この動画は批評的だ。なぜなら、たけしの映画はたけし自身が書いている以上、たけしの独特な言語感覚が反映されたものであるということをつまびらかにしているからだ。
役者が変わろうと、音楽が変わろうと、「バカヤロー」「コノヤロー」だけは絶対残るのである。
さらに言えば、今も昔も「バカヤロー」「コノヤロー」が、たけし映画のリズムを作ってきたし、それらが「芸人ビートたけし」のパブリックイメージと非常に地続きなものだから、どこか笑えてしまうのだ。

 

アウトレイジ [Blu-ray]

アウトレイジ [Blu-ray]

 
凶悪 スペシャル・プライス [Blu-ray]

凶悪 スペシャル・プライス [Blu-ray]

 

 

 

『ムーンライト』――海と褐色の肌が青く輝く

f:id:jamila-x:20170413065708j:plain

結局更新が滞ってしまった。
空いた時間で映画館に滑り込み『ムーンライト』

爆音というと終盤に流れるラップくらい。へヴィな内容ながらとても静かな作品だ。
薄い眠気に苦しみながら、シャロンの孤独な半生を眺めていた。
あんなにクロースアップの多い映画だったのに、「眺めていた」感じではあった。

『ムーンライト』は、主人公の成長を幼少期・少年期・青年期に分けて、3人の役者が演じている。黒人であり、貧困があり、親にネグレクトされ、そしてゲイでいじめられるという、あまりに救いの無いレイヤーが重なった苛烈な環境だ。
そんなシャロンにとって、海は重要なシーンで何度も出てくる。
海はシャロンにとって純度の高い感情、かけがえのない体験を呼び覚ます装置で、とても美しく描かれていた。

ただ、これがアカデミー作品賞なのか?というと、数年前に同じくブラピこと「PLAN B」が受賞した『それでも夜は明ける』の方が万人受けする「ぽい」作品だったし、白いオスカーと揶揄された前回の反動は確実にあったと思う。
映画館を出て行く人のぽかーんとした表情が物語っていた。

 

f:id:jamila-x:20170413065732j:plain

『ムーンライト』を観に行った理由は、『ハウス・オブ・カード』のレミーことマハーシャラ・アリがオスカーを獲ったことが大きい。

いじめや家庭環境に苦しむシャロンを見かけ手を差し伸べ、彼が渇望していた「肯定」「承認」を満たした、まさに父親のような存在でありながら、彼からそれらを間接的に奪っていた存在だったという引き裂かれるような現実……それに苦悶する表情が忘れられない。
どういう役柄なのか全く知らずに観たが、イケメンにイケメンキャラ重ねすぎだろう。

 

 

それでも夜は明ける [Blu-ray]

それでも夜は明ける [Blu-ray]

 

ピーター・ジャクソン版『キング・コング』を振り返る

f:id:jamila-x:20170402190955j:plain

 『キングコング:髑髏島の巨神』を観る前に、以前に書いていたピーター・ジャクソンについて振り返りたい。

 

『髑髏島の巨神』はこの先に控えているゴジラとのガチンコ対決を前にしたリブートとされているけど、予告編見るまでは乗り気じゃなかった。
なぜなら、当時(っていうほど昔じゃないと思ってたら12年前なのね……)の最新技術を駆使して、1933年版へのリスペクト溢れる一大巨編が作られているからだ。

 

下記は2008年くらいに書いたものを再編集したものです。

 

 ----------------------------------------

ファンタジー嫌いが災いして『ロード・オブ~』3部作を未だに見てない自分にとっては、コングが出てくるまでの冒頭1時間はどうやり過ごせばいいのか分からんほど退屈だったけれども、それ差っぴいても映画館で観ておけばよかったという快作だった。

リメイクという時点で、あの誰もが知っている結末を変えることなんてできないし、何より原作の熱狂的なファンであるピーター・ジャクソン自身が許さない。
だから彼は、現代のCG技術と原作への異常な愛情で以って、思いっきりスカル・アイランドでの冒険を膨らませてみせた。
とにかく凄まじきイマジネーションと意志の力が縦横無尽に焼き付けられていて、観客はこの息つく間もない怒濤のスペクタクルに身を委ねればいい。

1933年版の、アンのコングへの思いというのは、恐怖と畏怖と憐れみがない交ぜになったものだった。
が、ナオミ・ワッツ扮する本作のアンは、もう恋する乙女だ……この設定はストックホルム症候群的なものなのか、ゴリ専ということなのか。

 

f:id:jamila-x:20170402191422j:plain

 

キングコング:髑髏島の巨神』はこちら。IMAX 3Dで観たらめっちゃ楽しそう。

 

キング・コング [Blu-ray]

キング・コング [Blu-ray]

 

 

「もう怒れない」――『マツコ&有吉の怒り新党』終了によせて

f:id:jamila-x:20170402141449j:plain

『マツコ&有吉の怒り新党が、先週終わってしまった。

ただ、今週には同じ枠で新番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』が始まるので実質的にはリニューアル。
最近では出前の寿司桶を洗わない人のくだりで、有吉が「お客様は神様です。ってお前が言うな、私は神様だって言ってるの頭おかしいだろ」と相変わらず冴えた怒りを見せていたが、視聴者からのメールは次第に怒りというよりかは人生相談的色彩の濃いものが増えてきており、マンネリを回避すべく随時番組はてこ入れを続けていた……。

 

2人のお茶受けを用意し続けたADと青山アナが泣くばかりで当の2人に感慨は無く、
有吉「僕ら以外の人が怒ってる。怒ってる人を見るとね、恥ずかしい(笑)」
マツコ「もう怒れない…」
と全投稿者を敵に回すような発言で番組を締めくくったのだった。

 

そもそも、『怒り新党』というネーミングでありながら、当初から2人は党員の怒りメールをほとんど不採用にし、逆に怒りメールに対して怒ったりもした。

「その怒り、恥ずかしくないか?」と。

常に何かに怒っている印象だった2人に逆にたしなめられるという意外性が番組の魅力になっていたし、視聴者にとっては2人が共感するかしないかが読めそうで読めないのが面白かったりした。

 

6年間で2人は冠番組、レギュラー番組を多く抱え、押しも押されぬ人気者となった。
その間もこの番組で2人はあくまで自分に正直に、ほとんどを常識人として、時に変な人として振る舞った。『怒り新党』で自分たちのスタンスを確立し、そのまま大物になったのである。

 

ちなみに最終回は新・三大の傑作選。
個人的にはちょっと前あたりだと「探偵物語予告」「ベーリング海一攫千金」「女子テニスうなり声」あたりが面白かった。