moviestorage

映画、テレビ、ミュージックビデオ、ドラマなどのストレージメディア

フィンチャー近作レビュー寄せ集め

f:id:jamila-x:20171123192351j:plain

『マインドハンター』について書いたので、ついでに過去に書いたフィンチャー作品のレビューをまとめてみた。
『ゾディアック』以降全然評価してないというか、すれ違ってきていて、それがなぜなのかも何となく分かって、『ゴーン・ガール』『マインドハンター』でようやくフィットしてきた感じか。『ゾディアック』またちゃんと観たい。
全部押さえていると思ってたら『ベンジャミン・バトン』は観てなかった。

 

①ゾディアック

レイトショー。何だか煙に包まれたような心地で帰ってきた。
出すもの出すもの世にセンセーショナルな話題を振りまいてきたデヴィッド・フィンチャーが、意外にも今回は真っ当なドラマで勝負してきたことへの驚き、それでなお観客に重たいインパクトを残す彼の作家性の健在っぷりゆえか。

60~70年代にアメリカ全土を震撼させた劇場型犯罪の先駆け、あの『ダーティ・ハリー』のネタ元にもなった迷宮入り事件を取り上げたと聞いては、「またフィンチャーがやったったか!」と思ってしまうのも無理はないし、実際スキャンダラスなシーンを目的に映画館に足を運んだ人もいたと思う。

ただ、フィンチャーが『セブン』でやり尽くしたことを単純に繰り返すわけがなく、『ゾディアック』は連続殺人事件の謎を追ったがために、人生を大きく狂わされる男達にフォーカスを当ててきた。シリアル・キラーの狂気なんかより、ずっと身近で親愛なる狂気に。
構造上、サスペンス/スリラーにありがちな興味を早々に失うので、「男って、いつまで経ってもこうなるよなあ」と事件の謎に取り憑かれ、袋小路に迷い込む男子を眺めるしかない。

 

ゾディアック ディレクターズカット [Blu-ray]

ゾディアック ディレクターズカット [Blu-ray]

 

 

ソーシャル・ネットワーク

f:id:jamila-x:20171123192652j:plain

SNSは、人の心の隙間を埋めたのか、広げたのか。功罪は自分にもまだ分からない。

フェイスブックの誕生秘話を描いたとされる本作。通常の映画の何倍もの情報量を込め、現代そのものを表象しようとした脚本のアーロン・ソーキンと、『ゾディアック』以降の、ギミックを廃し、全く隙の無い構図でフレーミングするフィンチャーの手腕がこれでもかと示された、とても力強いプレゼンテーションだった。

真偽の程は怪しいが、この話の面白いところは、現実でほとほとまともなコミュニケーションを築けない男が、気付けば5億人を超える、世界最大のユーザー数を誇るSNSを構築してしまったところにある。
しかしながら、映画を観ていても彼の頭の中は一向に読めないし、この映画のザッカーバーグはどう見ても友達がいなくても問題無く生きていける類の男である。弱さや繊細さを見せつける奴ではないのだ。(なのにそういう風にけしかける演出を施しているのはちょっと気になるところでもある)
ザッカーバーグが寝食を忘れコードを打ち込み築き上げたネット上の「帝国」は、本当に自分をフった女を見返してやりたいとか、ハーバードのクラブに入っているファッキンエリート野郎の鼻を明かすためなんだろうか……。まるで、モテたい一心でバンドを組む少年と同じような無邪気さで以てフェイスブックを立ち上げたのだろうか。映画を観たザッカーバーグの、「ハリウッドは、シリコンバレーの連中が、それをただ作りたいから作った、ということを理解していない」というこの発言が、結局のところすべてじゃないのか。

ザッカーバーグを突き動かしたのは「このサイトを創ることをできるのは自分しかいない」という、創造への執着心と使命感だ。彼には「見えて」、友人のエドゥアルドには見えなかったのだ。だから、「孤独」になることを選んだ。
彼や彼の周囲で起こる出来事は、明確なヴィジョンとそれを具現化する技術を併せ持つ天才の「業」そのもので、この映画は「古典的」とすら言ってもいいテーマを現代に翻案し、延々と描いているに過ぎない。

ラストは、これまでのフィンチャー作品と同様に強烈だ。
僕らがパソコンの画面と向き合っているとついついやってしまう、あの動きこそ、ソーシャル・ネットワークという発明を象徴するものだし、この10年を規定するコミュニケーションそのものだった。

 

ドラゴン・タトゥーの女

f:id:jamila-x:20171123192616j:plain

フィンチャーの「巧としての上手さ」は言うまでもないし、寒々とした北欧スウェーデンの雰囲気バリバリの画作りも素晴らしかったんだけど……といういつもの感想に陥ってしまう。

あっさり味に作られてるから、うわぁどぎついわあと思えることまであっさりなことに感じてしまうのだ。
唯一あっさり看過できなかったことは、やはりあのモザイク! 逆にあれを超えるギミックは存在しなかった(笑)。

リスベットを演じたルーニー・マーラは、近寄りがたい真のパンクでありサイコでありながら、女を忘れてないという複雑な役柄を熱演。
スレンダーな体してるんだけど妙にエロティック。スウェーデン版でリスベットを演じ、『プロメテウス』に出るなど出世したノオミ・ラパスと全然違うらしくて「女ウケ狙ったキャスティングだ」と言ってる人もいたけども。


「名家に隠された闇(病み)」という、ちょっと古臭さを感じるモチーフで、なぜにここまで原作が世界的にヒットしたのか個人的に理解できないし、『セブン』というサイコ・スリラーの傑作を撮った監督が挑む題材としてどうなんだろと思った次第。
まあ、事件に取り憑かれ、引き返せなくなってしまう男という点において、『ゾディアック』と共通してるのかな。

 ゴーン・ガール

f:id:jamila-x:20171123180029j:plain

ゴーン・ガールは2014年ベストにしたぐらい最高だった! なのに書いてない!
最も身近な恐怖=妻という題材に震えたのかも。

うだつの上がらないベンアフに、ひたすらしたたかなロザムンド・パイク、スピーディな編集やトレント・レズナーの匠の域に達したスコアなど、素晴らしいポイントはいくらでもあるが、何より恐ろしかったのは映画がいつまでも終わらないこと。つまり地獄がいつまでも続くのではと思わせたことだ。

『マインドハンター』――サイコパス「録り」がサイコパスになる

f:id:jamila-x:20171123165833j:plain

傑作がひしめく海外ドラマ界でも今年屈指の注目作だった『マインドハンター』
デヴィッド・フィンチャーが自ら4話も演出し、70年代プロファイリング黎明期のFBI捜査官を描いたサイコサスペンスは、その期待に違わぬスリルと重みを見せつけた。

f:id:jamila-x:20171123170956p:plain

この、画面いっぱいに映し出される地名(この、カンザス州パークシティの男は何をしでかしてしまうというのか……)、レコーダーを淡々とセットする映像にサブリミナル的に女性の死体が挿入される気色の悪いオープニング、記名性の無い俳優陣の感情を抑制した演技――『マインドハンター』は、清潔で、静謐で、スムースな、『ゾディアック』以降のフィンチャーの洗練を極めたような世界観で徹底されている。そこに『羊たちの沈黙』の設定を掛け合わせたような感じか。

 

f:id:jamila-x:20171123165848j:plain

『マインドハンター』では快楽殺人を扱うが、あくまで主体はそこからプロファイリングを見出そうとする捜査官の執着と苦闘を描く物語である。

そして、フィンチャーでは『セブン』『ゾディアック』以来のバディものでもある。サイコパスからの聴取を重ねるにつれ、相棒のベテラン刑事・ビルは自らの養子の問題(=わが子もサイコパスになるのではないか)と重なって恐怖と疲労が蓄積されていく。
一方主人公のホールデンは、快楽殺人犯の頭の中という、誰もが「分からない」「分かりたくない」ことにのめりこみ、プロファイリングによる捜査に手ごたえを得て、周囲がドン引きしてしまうほどの異様な自信をつけていく。

ホールデンのその姿は、ソーシャル・ネットワークザッカーバーグと重なるものがある。最も遠いと思われたサイコパスと心を通わせる一方、目の前の恋人や同僚とはうまくいかない。世界中の誰とも繋がることのできるシステムを構築した本人は、好きな女の子と「友だち」になれない――『マインドハンター』は、というかフィンチャーは、そんな本末転倒な人間のコミュニケーションの歪さを暴き続けている。

f:id:jamila-x:20171123165943j:plain

 エド・ケンパーの存在感、半端無い。

ゾディアック ディレクターズカット [Blu-ray]

ゾディアック ディレクターズカット [Blu-ray]

 
FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 (ハヤカワ文庫NF)

FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 (ハヤカワ文庫NF)

 

この本、昔すごい売れてましたよね。今さら気になる。 

『クレイジージャーニー』を観て思い出したボディサスペンション映画

f:id:jamila-x:20171105013051j:plain

毎週「世界は広い」「そんな広い世界に突っ込んでいく酔狂な人がいる」を見せてくれる『クレイジージャーニー』。
雪山とか登ったり疾走しちゃうようなエクストリームアスリートもの以外は面白い。

写真のこの人を予告で観て久々に警戒したのが「ボディサスペンション」の回。
身体改造の一環というか、カウンターカルチャーとしての「ボディサスペンション」イベントを紹介していた。
地上波ではお目にかかれない残酷世界が広がるかと思いきや、健全というと語弊があるが、イベントはちゃんと運営されているし、向き合ってる人たちにも目的意識があり、カウンターカルチャーメディテーションが一体になったような世界で、「接合部」以外は受け入れられた。

 

ちなみにこれを観て思い出した「ボディサスペンション」映画といえば……

 

ラストキング・オブ・スコットランドf:id:jamila-x:20171103155457j:plain

ウガンダ大統領アミンを描いた映画で、個人的には結構トラウマもの。
ここで描かれるアフリカのうだるようなグルーヴ独裁者の猜疑心と暴政は、実録ものでいうと最近はパブロ・エスコバルを描いた『ナルコス』を観た時にも思い出した。
クライマックスでアミンを裏切った主人公がやられるのがボディサスペンション……当時はむちゃえげつないと思いましたよ。
装置の原理は『クレイジージャーニー』で観たやつと変わりませんし、皮がちぎれないのもリアル。

 

 

悪魔のいけにえ

f:id:jamila-x:20171105011918j:plain

元祖「ボディサスペンション」?といえばこれ。この吊り方だと死んじゃうので趣旨違いますが。

悪魔のいけにえ 公開40周年記念版 [Blu-ray]
 

 
ヘル・レイザー

f:id:jamila-x:20171105012646j:plain

身体改造のパイオニア
顔面サスペンションシーンがありますが、グロ過ぎて載せるのやめました。

ヘル・レイザー [Blu-ray]
 

 

日本で最も有名な日本人を『水曜日のダウンタウン』が調べるとこうなる

f:id:jamila-x:20171103132902j:plain

最近クロちゃんいじり(あの寝相は傑作だった)以外ちょっとパッとしないなと感じ始めている水曜日のダウンタウン

番組のメイン企画の一つ「ランキング」もので久々にこれはすごいと思ったものをやっていた。
その名も「日本で有名な日本人」ランキング
陣内も言ってたけど、世界で有名な日本人はあっても意外と無かった。
けどそれが一位イチロー説ってのは微妙だった。な訳が無い。

 

100位から錚々たるメンツが並んだが、個人的に気になったのはこのあたり。

100位 長渕剛

10代「主みたい」「めっちゃ語る人だよ最初に」
20代「弱いボクサーになら勝てそう」
長渕を盛大にいじってスタート

 97位 江頭2:50

50代以上で「江頭5:20」や「江頭24時」と時間の間違い多し(笑) 

 62位 麻原彰晃

しれっと死刑囚がランクインする=ぶっこんでくるのが『水曜日のダウンタウン』らしさ。

47位 長嶋茂雄

40代以上の知名度は90%超えだが、病に倒れた以降しか知らない10代が33.6%という致し方無い結果。
30代「王貞治」→王さんの時は「長嶋茂雄」という回答も

46位 有吉弘行

長嶋さんとは逆に、10代~30代知名度90%超え
有吉は4番長嶋と3番王に挟まれ3.5番(笑)

 

途中で書いてて、もうせっかくなのでランキングを書き起こしてみた。
さすが有名人だけあって、ほとんど予測変換されたからすぐ終わった。
上位に来るともはや誤差の範囲内。
統計的な価値が高いと思うので、毎年とか3年に一回くらい特番でやったらどうか。
代理店とかめちゃこの数字重宝すると思う。

f:id:jamila-x:20171103111725p:plain

  1. タモリ ※『いいとも』は偉大。マツコと同じ理由
  2. 和田アキ子 ※意外とピンと来なかったかも
  3. 安倍晋三 ※10代元野球少年をいじる編集が笑えた
  4. ビートたけし
  5. 明石家さんま
  6. 黒柳徹子
  7. マツコ・デラックス ※「露出」「ルックス」「名前」の三拍子
  8. 笑福亭鶴瓶 ※「フルチン」
  9. デヴィ夫人 ※これも『イッテQ』効果?
  10. 所ジョージ ※「ダーツの旅」?
  11. アントニオ猪木
  12. 小泉純一郎
  13. イチロー
  14. 中居正広
  15. 志村けん
  16. 加藤茶
  17. 松本人志 ※「鯉の入ったTシャツ着てそう」
  18. 東国原英夫
  19. ダルビッシュ有
  20. 研ナオコ ※意外な知名度の高さ
  21. 泉ピン子
  22. みのもんた
  23. 出川哲朗 ※『イッテQ』恐るべし
  24. 浜田雅功 ※「ゴリラ」「結果発表」(笑)
  25. 浅田真央
  26. 樹木希林
  27. 松井秀喜
  28. 蓮舫
  29. 木村拓哉 ※意外な低さ
  30. 石田純一
  31. 堺正章
  32. ガッツ石松 ※名前の憶えやすさ(笑)
  33. 松田聖子
  34. 福山雅治
  35. 市川海老蔵
  36. 福原愛
  37. 清原和博
  38. 萩本欽一
  39. ベッキー
  40. 北島三郎
  41. 谷亮子
  42. 内村光良
  43. 阿部寛
  44. 石原慎太郎
  45. 王貞治
  46. 有吉弘行
  47. 長嶋茂雄
  48. 郷ひろみ
  49. 小池百合子
  50. 田中将大
  51. 渡辺謙
  52. 武田鉄矢
  53. 小林幸子
  54. 渡辺直美 
  55. 矢沢永吉
  56. 野村克也
  57. ピコ太郎 ※これも逓減していくパターン
  58. 錦織圭
  59. 桑田佳祐
  60. 関根勤
  61. 羽生結弦
  62. 麻原彰晃
  63. 宮根誠司
  64. 澤穂希
  65. きゃりーぱみゅぱみゅ ※ローラより知名度あるんだ
  66. ブルゾンちえみ ※10代知名度90%。来年は下がる系
  67. 高橋英樹
  68. 香取慎吾
  69. 徳光和夫
  70. 岡村隆史
  71. 梅宮辰夫
  72. 舛添要一
  73. 林修
  74. 織田裕二
  75. ローラ
  76. 二宮和也 ※嵐では1位
  77. 古舘伊知郎
  78. 大野智
  79. 芦田愛菜
  80. 南原清隆 
  81. 吉田沙保里
  82. 櫻井翔
  83. 加藤浩次
  84. 木梨憲武
  85. 梅沢富美男
  86. 坂上忍
  87. 指原莉乃 ※AKB系では唯一ランクイン
  88. 羽鳥慎一
  89. 渡哲也
  90. 米倉涼子
  91. 松本潤
  92. 石橋貴明 ※とんねるずとしてはノリさんより下という凋落ぶり
  93. 広末涼子
  94. 今田耕司
  95. 相葉雅紀 ※嵐では最下位だが全員がランクイン
  96. 田村淳
  97. 江頭2:50 ※時間間違いはカウントしたのかどうか
  98. 桂歌丸 ※『笑点』やってない沖縄では知名度20%低いらしい
  99. 長瀬智也 ※TOKIOでは唯一のランクイン。ちょっと意外。
  100. 長渕剛

 

ちなみにそのあとやってたワイナイナのメロドラマも最高だった。

『アウトレイジ最終章』――ヤクザと老後とコノヤロー

f:id:jamila-x:20171028160702j:plain

先日、ようやくアウトレイジ最終章』を観に行った。
練られた脚本、相変わらずの小気味良い編集、爽快で痛くて笑えるヴァイオレンスシーン、どれも三部作を締めくくるにふさわしいエンタテインメントそのものだった。

されど、もはや絞り出すように「コノヤロー」と言い、老いや衰えを隠せない大友=たけしを見て、どこかやりきれなくなった自分がいた。大友は死する価値があるのか、と。
北野映画において、「死」は常に主人公にまとわりつき、破裂寸前のテンションを保ち、時に穏やかにさえしてくれていた。
海は男の死に場で、波はいつも静かで穏やかだ。
本作は最終章ゆえ、死の匂いをまとうのは必然だった。だから、最終章は済州島の海から始まった。どこかで見たようなカットから映画は始まる。
――だが、最終的にその死にヒリヒリするようなあの緊張感は無かった。大友が老い過ぎて、その死は普通で、必然というより自然で、なんだか軽かった
この年で5年の歳月は重かった。存在もなんだか亡霊のようだったし。

 

f:id:jamila-x:20171028160736j:plain

新たに登場した俳優陣は、この写真だと上下で使われ方が極端に明暗が分かれた印象。
『最終章』で最もおいしかったのは、済州島から大友と共に乗り込みマシンガンをぶっ放した市川こと大森南朋。これには異論は無いだろう。
かつての椎名桔平扮する水野のような獰猛さは無いが(あったら言うことなかった)、仁義に厚く、武闘派の男臭いヤクザを好演した。

抗争のきっかけを生んだ花田ことピエール瀧、考えてみると北野映画に出るのは結構久しぶりな、かつての「常連」大杉漣は、その末路含め持ち前のキャラを生かし切ったと言えるのだが、原田泰造池内博之岸部一徳は、「果たして彼らを使う必然があったのか」と言わざるを得ない無駄遣いっぷりだった。まあ『ビヨンド』でもそういう役者は少なくなかったが……。
まだ張会長の下にいた津田寛治の方が光ってた。

 

f:id:jamila-x:20171028160750j:plain

新たな出演陣がやや霞んでしまったのも、『最終章』の実質的な主演は花菱会の西野(西田敏行)と中田(塩見三省)だったからだ。

『ビヨンド』で魅せた声の張り、活舌、ド迫力の強面を期待したが、それは残念ながら見ることはできない。5年の間に、ここにも老いが確実に忍び寄っていた。
それどころか、二人とも病み上がりで、塩見三省に至っては脳梗塞から復帰したばかりという状況だったからだ。それが逆に鬼気迫る、病的な怖さを感じさせることもあったが、三池崇史のような風貌になった塩見三省にはショックを隠し切れなかった。立ち位置も殊更に小物感を露わにしてしまったし……。 

f:id:jamila-x:20171028160754j:plain

でも、「あーん?」はちょっと自分の中で流行りそう。