moviestorage

映画、テレビ、ミュージックビデオ、ドラマなどのストレージメディア

『デトロイト』ではなく、『ゼロ・ダーク・サーティ』過去記事

f:id:jamila-x:20180212222730j:plain

2013年2月に書いたものです。

---------------------------------------------------
公開日に観た『ゼロ・ダーク・サーティ』。
ウサマ・ビン・ラーディンの発見・殺害に執念を燃やしたCIA女性分析官を描いた物語だ。
監督のキャスリン・ビグローは、『ハート・ロッカー』に続きイスラム世界が舞台の映画を撮ったことになる。

 

映画は冒頭、真っ暗闇で助けを叫ぶ人々の、あまりにも生々しい肉声だけが響き渡る。
9.11で、アメリカは多くを失った。
罪なき多くの人々を失い、経済の象徴WTCを失い、超大国の威信を失った。
失ったものを取り戻すために、これ以上失わないために、すぐに色んなものが変わった。
アフガニスタンイラクは戦場と化し、入国審査は厳しくなり、映画のテロリスト役はアラブ人が占めるようになった。
3.11を経験した日本人である自分も、天災とテロはまるで違うとはいえ、その前後で社会や人が大きく変わってしまう在り様(逆に、変わらない様)をよく知っている。
9.11は、世界中がそうなってしまった、世界史に深く刻まれる悲劇だ。
それが、一人の男、ウサマ・ビン・ラーディンによってもたらされたのである。

 

f:id:jamila-x:20180212223320j:plain

ビン・ラーディンが殺された時、溜飲が下がったと同時に、NYで歓喜するアメリカ人を見て、すっきりしない気持ちになったことを憶えてる。
確かにビン・ラーディンは、殺されるべき=死刑になるべき凶悪犯罪者だ。
しかも、ビン・ラーディンはテロリストにとってのアイコン的存在だったから、彼を拘束すれば、その奪還を目指したテロを誘発しかねない状況でもあった。

「殺さなければならなかった」というアメリカの理屈はある程度理解できる。
しかしながら(大量破壊兵器など無かったが)、あのフセインだって捕まって裁判を受けることができた。パキスタンの主権も堂々と侵している。
これでは法もクソも無い。
先日グアムで日本人を殺した若者も特殊部隊が殺してくれたらいいのにと思う。
要は、その前に観た『アウトロー』の「正義」が国家レベルまで通底しているのが、アメリカという国なのだ。

と、つらつら映画外のことを書いてしまったけど、この映画はそういったことを言いたくなるほど、ビン・ラーディン捜索と殺害を順を追って丁寧に描いている。
同時にヒストリー・チャンネルでやっていたドキュメンタリーを見たけど相違はほとんどなく、脚本のマーク・ボールがCIAや政府関係者に緻密な取材を行った結果が見事に反映されている。
ラストの突入シーンは映画として独立した緊張感みなぎるシークエンスになっていて、日本人丸出しの感想を言うならば、オウム真理教の麻原を捕えるために第6サティアンに突入した警察の視点とでも言うべきか。
だから、「これはアメリカのプロパガンダ」「この映画は一方的な視点からして描かれていない」とか本当どうでもいいことをしたり顔で抜かす人は出てくると思う。
ブラックホーク・ダウン』公開時の反応で散々言ってきたことだけど、それは当たり前だ。

 

f:id:jamila-x:20180212223334j:plain

映画的な脚色がなされているのは、主人公マヤの造形だろう。
爆弾処理以外のことに自分の居場所を見つけられない男を描いた『ハート・ロッカー』に続き、『ゼロ・ダーク・サーティ』は、10年間ビン・ラーディンを探し出すことに没頭したCIA女性分析官を描いている。
パキスタンでプライベートも寝食も忘れ、アルカイダメンバーを当たり前のように拷問し、取り調べのテープを目を凝らしてチェックし、ビン・ラーディンの連絡員「アブ・アフマド」を探し続ける日々。
ハート・ロッカー』ですらあった葛藤は映画で一切描かれないし、仕事の不平不満を言うことも無い。彼女は凄まじく「空洞」なのである。
敢えて言えば、「正義」や「報復」といったものがアメリカを突き動かしていたのならば、現場レベルのマヤを突き動かしていたのは、狂気じみた職業倫理だったのではないか。
だから、彼女が最後に見せた表情は狂気の終焉でもあり、新たな始まりでもある。